Author Archive
ポスト資本主義社会
ポスト資本主義社会 この100年間における生産性の爆発的な向上をもたらし、先進国経済を生み出したものが仕事への知識の応用だったという事実を、ほとんど誰も認識していない。 経営管理者とは「他の人の働きに責任をもつ者」と定義 […]
日銀のマイナス金利と昨今の金融緩和について
日銀がマイナス金利を導入しましたね。 それにしても、全世界で金融緩和だらけです。 そろそろ気づかれるかもしれません。 「そういうことじゃなくね?」 と。 単純に需要が無いんでしょ? という話です。 資本主義は成長し続ける […]
7つの習慣 人格主義の回復
完訳 7つの習慣 人格主義の回復 息子を肯定し、彼の価値を認め、成長を喜ぶことが、親の自然な役割なのだとわかった。 自分の知識をひけらかしてばかりいたら、成長にとって必要な自分の無知を自覚することなど、どうしてできるだろ […]
バックアップが壊れているか、復元対象のiPhoneの互換性がないため復元出来ません
iPhone 6 の画面が割れてしまったため、交換の手配をし、元の端末のデータをiTunesで完全バックアップを取得し、さて、新端末へリストアしようとしたところ・・・ 「バックアップが壊れているか、復元先のiPhoneと […]
保育園義務教育化
保育園義務教育化 出生率が高く、子どもを育てやすい国として知られているフランスでは、ベビーシッターを使うことは当たり前で、国から補助金も出る。実際、3歳未満の子どもの約2割は、主にベビーシッターが面倒を見ているという。 […]
「学力」の経済学
「学力」の経済学 ご褒美は、「テストの点数」などのアウトプットではなく、「本を読む」「宿題をする」などのインプットに対して与えるべきだ。 学力が高いという「原因」が、自尊心が高いという「結果」をもたらしている。 学生の自 […]
夏休みの宿題③
自由研究、読書感想文の他に夏休みの宿題と言えば ・問題集みたいなやつ ・日記みたいなやつ ・書道 などがありますね。 王道はこれくらいでしょうか。 さて、これらをどう終わらせましょうか。 まずは ・問題集みたいなやつ か […]
夏休みの宿題②
さて、夏休みの宿題は最後の3日間でできるのか!? ・・・できます! まず、夏休みが始まったら、「どうやって3日間で終わらせるか」を考えましょう。 特に時間のかかりそうなのは「自由研究」ですね。 […]
夏休みの宿題①
世は夏休みですね。 そして夏休みが終わる頃には宿題が終わらず鬱になるのでしょう。 毎年毎年毎年、何回繰り返すのでしょうか。 夏休みが始まったばかりの頃は意気込んで「宿題をさっさと終わらせてたっぷり遊ぼう!」 […]
久しぶりに
長らくお待たせしました(待ってない!?) ある程度時間に余裕が出てきましたので、久しぶりの更新(;’∀’) そして、突然に、今センター試験を受けたら結果はどうなるか・・・ きっと・・・こんな感じ。 […]